社会貢献活動
「スポーツGOMI拾い」に参加
「スポーツGOMI拾い」とは、スポーツと環境を融合した新しい形のボランティア活動です。
ただゴミを拾うだけでなく、定められたエリアと時間内で、3~5人のチーム毎にゴミを拾い、拾ったゴミの量と質でポイントを競い合います。
健康な体づくりを推進するとともに、ゴミを捨てずにリサイクルすることを意識し、きれいで暮らしやすい街づくりに貢献することができます。
今回の「2016スポGOMIリスト杯横浜大会」は、横浜ベイクォーターで行われ19チームが集結しました。弊社からは8名の選手が出場しました。
結果は
チームタカネット4名 結果:3位(全19チーム中)
チームトラックランド4名 結果:13位(全19チーム中)
次回は、「社員全員参加、優勝」を目標に活動を広げていきたいと思います。
「沖縄県うるま市伊計島ハーリー大会」に参加
沖縄県うるま市伊計島ハーリー大会に参加しました。
「ハーリー」とは、航海の安全や豊漁を祈願し、「サバニ」と呼ばれる伝統漁船でレースを行う行事です。
ハーリー大会への参加は今回で5回目。この大会に参加することで、地域の方との繋がりを深め、地域交流を図ることができます。
多くの参加者と来場者で盛り上がった「伊計島ハーリー大会」。
弊社からは11名が出場しました。
どこのチームも練習を重ねてきており、メンバーの一糸乱れぬ動きとその速さを目にした社員は感動していました。
結果は残念でしたが、「来年こそは弊社もよい結果を残したい」と誓い、伊計島を後にしました。
児童養護施設への寄贈
日本の未来を担う子ども・若者の支援を行っています。
●社会福祉法人 明和園 (栃木県那須烏山市)
品物:パソコン2台、プリンター1台
地元紙・下野新聞にも掲載されました。
▼2019年8月20日(火)
第二回 【ボランティア活動】埼玉支店 ロードサポート
令和元年11月3日 社会貢献の一環としての【ロードサポート】 第二回目を開催いたしました。
前回から半年が経っておりましたので、又落ち葉やゴミでいっぱいでしたが
大汗をかきながら清掃させていただきました。
70ℓのゴミ袋が13個約900ℓ集められました。
台風19号や大雨の影響で浸水したところがあり、泥も多くて大変でしたが皆、最後は達成感でいっぱいでした。
その後は恒例のバーベキュー大会をいたしました。
参加者も多数集まり美味しいお肉に舌鼓。
ボランティアに参加した後のお肉はなお一層美味しくとても充実した1日になりました。
環境への取り組み
プレミアムレンタカー事業に100%電気自動車を導入
アメリカのシリコンバレーを拠点に、バッテリー式電気自動車を開発・製造・販売しているテスラ社の電気自動車を導入します。
これからの地球環境を考え、環境への取組みも強化していきます。
電気自動車の特徴
①地球環境にやさしい
電気自動車は、走行時の二酸化炭素排出量が0なので、地球環境にやさしく、地球温暖化防止にも効果を発揮します。
また、排気ガスには二酸化炭素の他に、大気汚染物質も含まれています。
電気自動車であれば、この大気汚染物質の排出も防ぐことができます。
②ランニングコストが安い
電気自動車の動力源は電気です。
電気料金プランによっては、深夜の電気料金が割安になるため、この間に充電をすることで電気代を安く抑えることができます。
③振動や騒音が少ない
エンジンを搭載した車は、ピストンを動かしたりすることで大きな音や振動が発生します。
しかし、電気モーターは振動や騒音が少ないため、走行中の静粛性が非常に高いです。
④加速性能が高い
電気自動車は、ガソリン車に比べて走行性能が高いという特徴があります。
特に、加速については違いが顕著にあらわれます。
ガソリン車は加速に時間がかかりますが、電気自動車の動力源となる電動モーターは、発進時の回転軸の中心に働く力の能率が高く、アクセルを踏むとすぐに加速することができます。